KT01 傘判原紙/黒谷生漉紙(紙管入)2枚入
¥4,070
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
京都府指定無形文化財「黒谷和紙」
手漉きの黒谷和紙を紙管に収めた商品です。
黒谷で昔から漉かれている「傘紙(傘判)」と呼ばれる独特のサイズで、
一般的な規格ではB3に近い大きさです。良質な国産楮だけを使い、丁寧に仕上げられています。
黒谷和紙は、ほとんどの工程を手作業で行うことで、繊維が傷みにくく、丈夫で長く使えるのが特長です。
書や水墨画、クラフトなど幅広い用途に適しており、作品制作にも最適です。
黒谷和紙のラベルが貼られた紙管入りのため、贈りものにもおすすめです。
一つ一つ手作業で制作しているため、色や形に若干の違いがある場合がございます。
ご了承ください。
サイズ:390×485mm 傘判
紙:国産楮 手漉き和紙
厚み:2.9匁前後
枚数:2枚入
製造:黒谷和紙(京都府)
日本製
黒谷和紙について
黒谷和紙は京都府綾部市黒谷町・八代町とその周辺地域で作られる和紙です。
良質な楮(こうぞ)を原材料として、職人により手漉きで一枚一枚が丁寧に作られます。
大正時代には政府から「日本一強い紙」として認められ、その強さは提灯や和傘、障子紙など生活の中で広く生かされ、文化財の修復にも使用されています。
黒谷の地は、平家の落武者たちが紙漉きに携わり始めたといわれ、長い歴史を経て現代に至ります。
1983年には京都府の無形文化財に指定されました。
正直に、本物の手漉き和紙を作り続けること。
その想いは今日も次の世代へと受け継がれています。
https://kurotaniwashi.kyoto/
※この商品は、最短で11月20日(木)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※別途送料がかかります。送料を確認する
※¥30,000以上のご注文で国内送料が無料になります。











